2025-01-04

自分年金、月間10万円を目指します。

2025年1月3日(金)取引実績と、トルコの地理的有効性、有利性の件です。

トルコの地理的有効性に関するお話です。年明け、ロシア供給の天然ガスパイプライン、ウクライナルートが遮断されました。ノルド・ストリームが使えない現状下では、トルコストリーム、バクー→トルコルート、または、ベラルーシルートは残っていますが、モルドバ、スロバキアへ、安定供給できるかは、定かではありません。いずれに致しましても、トルコの地理的有効性と申しますか、有利性は、絶大なるものがございます。何せ、ヨーロッパ、中東、ロシア連邦に隣接しています。アフリカも、そう遠くはありません。原油・天然ガスのトランスファー基地として、どんどん投資致しまして、中東→トルコ→ヨーロッパルート、ロシア連邦→トルコ→ヨーロッパルート、この主軸2本のパイプライン(原油もありますので、正確には4本です)を造設致しましたら、トルコはこれらの使用料収入を黙っていても得られます。莫大な金額になります。ですので、各種パイプライン造設投資額は、10年以内には回収できる事でしょう。付帯設備と致しまして、トルコ国内に原油・天然ガスの貯蔵施設も建設致しましたら、エネルギー安定供給に関しまして、何の問題も発生致しません。現在、トルコにも油田はございます。各種パイプライン使用料収入の一部を、国内油田開発に回して、トルコ産原油を、各地にパイプラインで輸送できたら、最高です。5年後にはG7に入っている事でしょう。  ですので、現在、トルコリラ円が、5円も突破出来ないのは、おかしな話でして、どんどん上昇する事でしょう。つまり円安です。何せ、数年前までは、二桁の値だったのですから。上記計画があるよと噂だけで、トルコリラは買われる事でしょう。今最安値ですから、なおさらです。  今回は以上です。今後とも何卒、よろしくお願い申し上げます。
タイトルとURLをコピーしました