自分年金、月間10万円を目指します。

2025年11月17日(月)取引実績です。

では、従来農法、従来農地はどうするのと言った、疑問が湧いて来ます。結論から申し上げます。これらの農地は、エネルギーを取り出すための農作物生産に栽培転換していただきます。別に、厳格に「水耕栽培プラント生産物は食用」、「従来農地生産物はエネルギー取り出し用」と区分けする必要はございません。日本は、自由主義国、自由主義経済国でございますので、市場原理に基づきまして、生産⇒取引⇒消費すればよろしいだけです。
自分年金、月間10万円を目指します。

今後、日本国内における、新産業勃興の件です。

と申しますのも、土壌栽培での有機農法は、まず、「土磨き」、「土作り」に多大な労力、コストを費やしてしまいます。しかも、多勢に無勢でして、現在の日本国内農業では、それらのほとんどが、農薬・除草剤を多用しています。つまり、近隣農場で、これらを使用していますと、有機農法農地にも影響がでます。これらの成分が該当農地にかかってしまうのですよ。有機農法ではなくなります。
自分年金、月間10万円を目指します。

2025年11月16日(日)時点での必要証拠金再計算を致しました。

さてもさても、有り難いことです。日本への自国民渡航を中国大陸政府、自粛要請したとの事です。レベルの低い愛国心をお持ちの方々ですからして、自国政府に従うのでしょう。これで、日本国内静かになります。国内どこに行っても、騒がしい輩=中国大陸人ですから。本当に、私、辟易していました。口から先に生まれたかと思う程、おしゃべりなんですよね。方々。二度と来るなと言いたいです。在日中国大陸人も、とっとと、国へお帰り下さい。日本国民の血税を、余計な出費に使わなくて済みます。
自分年金、月間10万円を目指します。

2025年11月14日(金)取引実績です。

当日は、2本の約定をいただきました。決済1本、新規1本でした。市場関係各位へ感謝申し上げます。メキシコペソ円、週明け8円50銭突破は時間の問題でございます。ですので、明日、8円50銭〜9円00銭の自動売買枠設定を致します。したがいまして、全ての枠がつながりまして、上限9円50銭〜下限7円50銭となります。2円の幅といいますか、帯でカバー致します。当然、買いから入る取引です。売買差益と、受取スワップ額で稼ぎます。
自分年金、月間10万円を目指します。

2025年11月13日(木)取引実績です。

現在臨時国会が開かれています。そこでの、総理ならびに閣僚と、野党第二党、野党第三党、そして、あの超優秀な方々がおられる保守政党。この方々との質疑応答、ものすごく洗練されていると皆様、お感じではないでしょうか。
自分年金、月間10万円を目指します。

2025年11月12日(水)取引実績です。

8円50銭到達は時間の問題でして、同口座自動売買新規枠設定が必要となってきました。すなわち、8円50銭〜9円00銭の枠でです。現在、2025年11月13日(木)14:15でして、現在値8円45銭です。どうしようかなーと考えているのですが、既に、週の後半突入でして、様子見致します。今、下手にいじって、変なボタンを押す可能性がゼロとは言い切れませんので。営業日では無い、今度の日曜日に設定する事と、致します。
自分年金、月間10万円を目指します。

2025年11月11日(火)取引実績です。

メキシコペソ円、勢いが止まりません。日足では、3日連続大陽線を示しておりまして、阻むラインが見えて来ません。週足もです。月足で見ますと、2024年5月最高値9円45銭を目指しています。
自分年金、月間10万円を目指します。

2025年11月10日(月)取引実績です。

ところで、どこぞの国の大阪総領事、大暴言を全世界へ発信しておりまして、看過できません。日本当局、国外へ、強制退去措置を取って下さい。現内閣、前内閣と同じと思って、挑発したのでしょうが、大間違いです。今の内にあやまった方がよろしいです。もっとも、こいつ、国に帰っても左遷でしょうが。
自分年金、月間10万円を目指します。

国会運営改善の件です。

どこぞの現野党第一党、国会質問、終始、総理ならびに、閣僚、現与党幹部各位のご発言についての揚げ足取りばっかりでして、これが、自分らの仕事だと思っているのだから始末に終えません。いつまで続けますかね、このスタイル。50年前には終わらせるべきでした。
自分年金、月間10万円を目指します。

2025年11月9日(日)時点での必要証拠金再計算を致しました。

ところで、現在、新聞の消費税は8%です。軽減税率適用物品です。なぜに、新聞が対象なのと。別に、無理して海外諸国のまねをしなくても、よろしいのではと考えます。論理的な理由が無いです。しかも軽減税率の恩恵に預かっているのにも関わらず、新聞各社、購読料をここ数年、値上げしています。「もっと、企業努力しろよ」って話なんですよ。