2025-04-26

自分年金、月間10万円を目指します。

2025年4月25日(金)取引実績と、政府備蓄米の管理方法の件です。

ところで、標題の件でございます。政府は(管轄は農水省でしょう)年間350億円かけて、政府備蓄米を在庫管理しているそうなのですが、これに、国産米買付費用は入っているのでしょうか。これはまた、別なんでしょうね。それはさておき、どこぞの国の大臣が、国産の古米、古々米の試食シーンを公開していましたが、これを世間では、「猿芝居」と呼びます。政府備蓄米の古米、古古米を放出する様なのですが、そのためのデモンストレーションです。古米、古古米もおいしいよと。だから買って頂戴ねと。24年産国産米は、国内では品薄なのに、さんざん輸出してですよ、政府備蓄米としては、24年産国産米在庫が少なくなりましたので、古米、古古米を食べてねと。どれだけ、自国民を蔑ろにすれば気が済みますかね、方々。あんたら、日本人じゃないでしょう。どんな在庫管理をしているんじゃいと。もう少し頭使えよと言いたいです。どうして、古米、古古米を温存しているのと。百歩譲って、古米である、23年産国産米はあるとして、古古米の22年産国産米が存在する事自体おかしいと、私考えます。結局ですね、政府備蓄米として、別管理しているから、いつまでたってもローリングできないのですよ。先入れ先出し法です。特に食料の場合は当然です。