◎松井証券 自動売買 メキシコペソ 円買い100通貨 9円〜8円幅 仕掛け7本
一切の約定成立がございませんでした。アメリカドル円が、145円に到達する円安に見舞われ、クロス円である、メキシコペソ円様も、その下支えが入り、かと言って、アメリカドル円145円到達で、政府日銀の円転介入も懸念され、上へも行けず状態でした。メキシコペソ円様も、お盆休みされた感がございます。
◎みんなのFX メキシコペソ円 買い1000通貨
一切の新規約定はございませんでした。現在の保有中のポジションは、8円20銭、8円、7円、以上3本でございます。現在8円30銭を指値注文中です。
◎2023年8月14日(月)メキシコペソ円 高安値です。
始値8.5470 高値8.5490 安値8.4960 終値8.5340(高安差0.053)
メキシコペソ円様、1日に5銭の動きでした。刻み値が、5銭ですので、約定は成立しません。道理でございます。
さて、これからですが、24時間以上、もみもみ状態が続いています。本日中にどちらかに放たれるかとは考えますが、果たしてどっちか。お盆休みも終盤です。政府日銀担当各位も、帰京されている事でしょう。気力、体力充実で「いっちょかましたるか」と言ったところでしょう。円転介入するなら、本日日本時間の夕方から深夜かなと考えます。飽くまで推測ですが。
ところで、私、昨日、最寄りのガソリンスタンド(セルフです)で給油したのですが、給油中、敷地内の看板を見留ました。年会費3800円を支払えば、1年間は、レギュラーガソリン、リッターあたり常に3円引きだそうです。
つまり、3,800円÷3円=1,266リットルです。年間1,266リットル給油すれば、年会費は回収出来ます。
となりますと、一回の給油で概ね20リットル入れるとして、1,266リットル÷20リットル=63回です。 63回で、年会費分は回収出来ます。
月2回給油するとして、63回÷2=31.5ヶ月 ちょいと厳しいかなと。
月4回給油するとして、63回÷4=15.75ヶ月 これも厳しいなと。
どうも1年で回収出来ません。一瞬ぬか喜びしたのですが、こうやって計算するとメリットがありません。個人では難しいなと。法人でようやくと、言った感じです。
上記の様な、最終消費段階での創意工夫も、既に限界があり、やはり、これは再三再四、私、申し上げておりますとおりでございます。揮発油税、軽油取引税の半減を実施しないと、日本国民の生活が立ち行きません。
当件、地元有力国会議員へ、直訴したいとは思いますが、まあ期待していません。
法人での燃料買い控えは国内の経済活動に支障を来しますから、難しいですが、個人レベルでの燃料買い控えを進め、消費低迷による該当燃料の値崩れを起こすしかありません。これはこれで、国内景気低迷の一要因になりますが。最寄りの用足しは、自転車で済ます様ですね。何か前世紀へ、逆戻りした、または先祖返りした、そんな感覚に襲われております今日このごろです(現在の住まいも子供の頃暮らした実家ですし)
今回は、以上でございます。今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。
コメント