◎2024年2月1日(木)メキシコペソ円様、高安値です。
始値8.5590 高値8.5760 安値8.4900 終値8.5730(高安差0.086)
いやー、派手な下落でした。8円49銭まで下がりました。玉があったら、買いたかったですね。残念です。以降、8円57銭まで戻りました、現在も同水準です。しかしながら、早や、週末です。来週木曜日のメキシコ政策金利発表も控えております。ひたすら静観でございますね。
◎みんなのFX メキシコペソ円 買い1000通貨 利確せず、買いっぱなしです。
現在、8円60銭、8円55銭、8円50銭、8円40銭、8円30銭、8円20銭、8円、7円、以上8本の買いポジションを保有中です。
ところで、先程、我が家の(実家ですが)ガス給湯器が壊れてしまいました。午後から、入浴しようと、浴室の湯船をシャワーで、私、洗っていました。ガス代がもったいないので、一旦、給湯器操作パネルの電源をオフにして、水シャワーで清掃しました。いつもの手順です。
清掃が終わりましたので、給湯器操作パネルの電源をオンにしたところ、いきなり、警報音が鳴り、エラーコード 警報651の表示が出ました。私、生まれて初めての経験です。型式は、GFKー2014WAでした。そうそう、webで調べまして、給湯器本体の電源プラグ抜き差しを試みましたが、操作パネル電源をオンにすると、上記警告音、上記エラーメッセージの出現を見ました。どうやら、お湯と水の混合弁がいかれたので、こうなった様です。
冬場に、ガス給湯器の故障の発生頻度は高いとは、聞いていましたが、身をもって知る事となりました。昨年売却した、首都圏の、私の自宅は、築30年でしたが、ガス給湯器は1回も交換していません。ガス供給会社のご担当から、「普通ありえません、超珍しいです」といわれたものです。丁寧に使われているのですねと。しかしながら、現在の住まいは、じじばば(私の両親です)が、ガス給湯器を頻繁に使用し、しかも、ストップアンドゴー状態使用なので、これは長いこと無いなと思いつつ、でも2004年交換の様なので、20年は持ったと。
本日、午後2時に、ガス会社の方が、見に来てくれるとの、電話連絡を先程いただきました。が、おそらく交換でしょう。
今年、3月15日までに、所得税以外の、税金を◯◯万円、所管税務署に納めなければいけないのにどうしましょう。今、母に、「ガス給湯器交換費用、お金出せる?」と聞いたのですが、無いとのことです。
思えば、9年前、浴室本体が傷んだので、特にお湯漏れ、水漏れが激しかったので、私の費用で、浴室本体は、リフォーム致しました。その時、ガス給湯器も交換しておくべきだったなと、私、現在、少しばかり後悔しております。
いずれにしましても、ガス給湯器交換でしょう。工事終了まで、どこで、入浴しようか、ただいま、そんな事を考えています。
今回は以上です。今後とも何卒、よろしくお願い申し上げます。
コメント