『みんなのFX』
毎月末の日曜日に(月末の曜日廻りによっては、次月初、日曜日になる事もあります)、買いスワップポイントを、私の銀行口座に出金致します。事実上の「毎月分配型外貨預金」となります。したがいまして、急落時のロスカットは何としてでも避けなければいけません。
ですので、レバレッジ1倍以下は鉄の掟です。株式の現物取引、はたまた、市中銀行の外貨預金と全く同じです。一生、決済いたしません。ですので、日々の値動き記録は省略致します。ずっと、各ペアの買いポジションを同口座にて、保有致します。
ちなみに、日本国内市中銀行の外貨預金と比較いたしますと、手数料はゼロです。しかもスプレッド、買いスワップポイントは断然に有利です。そもそも今どき、市中銀行で、外貨預金を行っている人は稀です。
◎みんなのFX メキシコペソ円 買い1000通貨 利確せず、買いっぱなしです。レバレッジ1倍以下運用です。買いポジション 9.28〜7.00迄の、以上32本です
◎みんなのFX トルコリラ円 買い1000通貨 利確せず、買いっぱなしです。レバレッジ1倍以下運用です。買いポジション 4.46〜3.59までの、以上91本です。
トルコリラ円、前週終値3円65銭でした。買いポジション1000通貨単位100本まで、あと9本です。今週買い指値注文は、以下のとおりとなります。くどいようですが、レバレッジ1倍以下運用は、鉄の掟です。
①買い指値3円61銭✕1000通貨=3,610円
②買い指値3円60銭✕1000通貨=3,600円
③買い指値3円59銭✕1000通貨=3,590円
④買い指値3円58銭✕1000通貨=3.580円
⑤買い指値3円57銭✕1000通貨=3,570円
⑥買い指値3円65銭✕1000通貨=3,650円
⇒新規約定2025年7月22日(火)01:11
⑦買い指値3円64銭✕1000通貨=3,640円
⇒新規約定2025年7月22日(火)21:47
⑧買い指値3円63銭✕1000通貨=3,630円
⇒新規約定2025年7月22日(火)23:16
⑨買い指値3円62銭✕1000通貨=3,620円
⑩買い指値3円61銭✕1000通貨=3,610円
(上記①とダブります)
口座内余剰金37,738円ー①〜⑩までの合計必要証拠金36,100円=1,638円残ります。余裕です。何の問題もございません。
久々にトルコリラ円2本買えました。これで、同ペア買いポジション93本となりました。ありがとうございます。
『松井証券 リピート注文自動売買』
同口座も、レバレッジ1倍以下運用は鉄の掟です。「みんなのFX」口座同様、急落時のロスカットを回避するためです。買いスワップポイントで稼ぎつつ、自動売買での売買差益でも稼ぎます。
事実上の「アクティブ型外貨預金」です。仕掛けのために、もっと、証拠金を入金したいのですが、確実に、毎月、買いスワップポイントをいただける「みんなのFX」を優先して、入金してまいりました。
①設定日2024年04月11日(木) 買い指値注文対象ペア メキシコペソ円 ◯通貨単位1000通貨 ◯レバレッジ1倍以下 鉄の掟です。 ◯設定幅9円00銭〜9円50銭 ◯幅合計50銭 ◯刻み値 5銭 ◯仕掛け本数9本 ◯必要証拠金 上限単価9円425銭✕1000通貨✕9本=84,825円 ◯利確幅5銭 1回あたり利益50円です。
②設定日2025年03月24日(月)◯益出し幅変更日2025年04月02日(水)買い指値注文対象ペア アメリカドル円 ◯通貨単位 1通貨 ◯レバレッジ 1倍以下 鉄の掟です。◯設定幅150円〜140円 ◯幅合計10円=1000銭 ◯刻み値 10銭 ◯仕掛け本数91本 ◯必要証拠金 上限単価149円✕1通貨✕91本=13,559円 ◯利確幅10銭(以前は1円) 1回あたり利益10銭です。
③設定日2025年03月25日(火)◯益出し幅変更日2025年04月02日(水)買い指値注文対象ペア アメリカドル円 ◯通貨単位 1通貨 ◯レバレッジ 1倍以下 鉄の掟です。◯設定幅160円〜150円 ◯幅合計10円=1000銭 ◯刻み値 10銭 ◯仕掛け本数91本 ◯必要証拠金 上限単価159円✕1通貨✕91本=14,469円 ◯利確幅10銭(以前は1円) 1回あたり利益10銭です。
④設定日2025年04月20日(日)◯対象ペア アメリカドル円 ◯通貨単位 1通貨 ◯レバレッジ 1倍以下 鉄の掟です。◯設定幅141円〜131円 ◯幅合計10円=1000銭 ◯刻み値 10銭 ◯仕掛け本数99本 ◯必要証拠金 上限単価140.85(下限値は131.050です)円✕1通貨✕99本=13,944円15銭 ◯利確幅10銭(以前は1円) 1回あたり利益10銭です。
◯アメリカドル円の値動きです。 2025年7月22日(火)06:00〜7月23日(水)05:59迄の、アメリカドル円、高安値です。高値147.95(時台) 安値146.30(時台) 始値147.27 終値146.63(高安差1.65)
当日、1円65銭動きました。10銭刻み売買ですから、最低でも16回は、取引できましたと。内、決済約定は、7回、その10倍の取引と致しまして、8回✕10倍=80回✕0.1円= 8円は稼げたのかなと、推測致します。
今回の参院選、投開票時不正は明らかでございまして、次の衆院選、すぐにできる対策は以下のとおりです。
①期日前投票は利用しません。期日前投票記入済用紙改ざんの可能性が大きいですので。時間差でです。投票日当日に、投票所へ赴きます。
②筆記用具持参の場合は、投票用紙に、にじまない、色移りしない筆記用具と致します。
③投票所備え付け鉛筆使用の場合は、筆圧を強くして記入していただきます。簡単に消されないためです。芯が折れたら、新しい鉛筆を使うだけです。
④選挙民各位におかれましては、投票所内風景を何気に撮影していただきます。不審者の有無を、後で確認できます。
⑤上記④同様、投票所周辺風景を撮影していただきます。
そしてですね、今回の参院選、一選挙区で結構ですので、再度、開票・集計の実施を選挙民有志で、国へ請求致します。何せ、国民主権の根幹に関わる問題です。早急に実施致します。
最大の問題は、自分の投票行動が、確実に該当候補者の票につながっているか否かなのです。ですので、投票所で、確かにあなたは、◯◯候補者、政党は、◯◯党に確かに投票されました旨の、証明書の発行が今後必要です。次の衆院選には間に合わないかもしれませんが、次次回国政選挙には実装したい仕組みです。
さて、今回の参院選、年齢別、投票先政党ですが、なんと、50代から上、特に60代以上から顕著なのですが、現与党、現野党第一党へ投票している人が多いです。これは孫子の世代に有害な行為でして、孫子の世代が、方々を説得する必要があるのですが、頭が硬いんでしょうね。これらの行動が、現総理がお呼びじゃないのに、総理の座に居座っている行為につながっている、その連想ができないのです。困ったものです。では、今後どうするかです。以下、私の考えです。
①国政・地方政治を問わず、いずれも、選挙権、被選挙権は、本人71歳の誕生日時点で、失効するものとする。
②国政に関してです。政権与党は、衆院、参院を問わず、選挙結果、過半数議席を確保出来なかった場合、現総理は、辞任するものとします。この点、法制化致します。
③選挙公約は確実に実行していただきます。できなかった場合、現総理は、即刻辞任です。これも法制化致します。嘘はいけません。
以上です。ここまで、やらないと、今後、現総理の様な不埒な奴が、いつ、出現するかわかりません。法の網で縛ります。
今回は以上でございます。今後とも何卒、よろしくお願い申し上げます。
コメント