【みんなのFX】
◎みんなのFX メキシコペソ円 買い1000通貨 利確せず、買いっぱなしです。レバレッジ1倍以下運用です。
買いポジション 9.28〜7.00迄の、以上32本です。
現在、新規買い指値注文実施につきましては、様子見です。
◯メキシコペソ円 2025年4月11日(金)06:00〜4月12日(土)05:59迄の、メキシコペソ円、高安値です。高値7.110(2時台) 安値6.921(17時台) 始値7.050 終値7.068(高安差0.189)
◎みんなのFX トルコリラ円 買い1000通貨 利確せず、買いっぱなしです。レバレッジ1倍以下運用です。
買いポジション 4.46〜3.89までの、以上78本です。
◯トルコリラ円 2025年4月11日(金)06:00〜4月12日(土)05:59迄の、トルコリラ円、高安値です。高値3.788(6時台) 安値3.720(5時台) 始値3.785 終値3.759(高安差0.068)
【松井証券 リピート注文自動売買】
①設定日2024年04月11日(木) 買い指値注文対象ペア メキシコペソ円 ◯通貨単位1000通貨 ◯レバレッジ1倍以下 鉄の掟です。 ◯設定幅9円00銭〜9円50銭 ◯幅合計50銭 ◯刻み値 5銭 ◯仕掛け本数9本 ◯必要証拠金 上限単価9円425銭✕1000通貨✕9本=84,825円 ◯利確幅5銭 1回あたり利益50円です。
当日、一切の新規、決済約定、ございませんでした。
②設定日2025年03月24日(月)◯益出し幅変更日2025年04月02日(水)買い指値注文対象ペア アメリカドル円 ◯通貨単位 1通貨 ◯レバレッジ 1倍以下 鉄の掟です。◯設定幅150円〜140円 ◯幅合計10円=1000銭 ◯刻み値 10銭 ◯仕掛け本数91本 ◯必要証拠金 上限単価149円✕1通貨✕91本=13,559円 ◯利確幅10銭(以前は1円) 1回あたり利益10銭です。
③設定日2025年03月25日(火)◯益出し幅変更日2025年04月02日(水)買い指値注文対象ペア アメリカドル円 ◯通貨単位 1通貨 ◯レバレッジ 1倍以下 鉄の掟です。◯設定幅160円〜150円 ◯幅合計10円=1000銭 ◯刻み値 10銭 ◯仕掛け本数91本 ◯必要証拠金 上限単価159円✕1通貨✕91本=14,469円 ◯利確幅10銭(以前は1円) 1回あたり利益10銭です。
アメリカドル円 2025年4月11日(金)06:00〜4月12日(土)05:59迄の、アメリカドル円、高安値です。高値144.654(6時台) 安値142.068(17時台) 始値144.522 終値143.588(高安差2.586)
当日、2円58銭の高安値差でした。10銭刻み、10銭利確ですから、25回以上は、確実にワークしております。その10倍250回と致しまして、半分の125回が、決済約定、126回✕10銭=12円50銭の利益は、いただけたのかなと考えます。
トランプ大統領ならびに、アメリカ政府高官の言動を推察いたしますに、表題の件、以下内容なのではないかと、私、考えます。例にとって、ご説明申し上げます。
【条件】◯輸出国 日本 ◯輸入国 アメリカ ◯対象品 工業製品 ◯アメリカ輸入企業への売り渡し単品価格100円(この際、fobとか、cifは、話が複雑になるだけですので、無視します)◯既存関税 ゼロです◯新規関税10%です。今回の90日間モラトリアムです。
①通常取引の場合
◯日本輸出企業からアメリカ輸入企業への売り渡し価格100円です。変更ありません。◯アメリカ輸入業者の措置 輸入価格100円に10%関税乗せ、そこに、自社利益を乗せ、アメリカ国内で、直接販売または卸売り致します。
②今回の相互関税設定により多分、アメリカ政府はこう考えているのではないかとの私の推察です。
◯通常、日本輸出企業からアメリカ輸入企業への売り渡し価格100円ですが、アメリカ輸入企業から、日本輸出企業へ10%の値下げ交渉を致します。交渉が叶いますれば、売り渡し価格は90円になります。◯アメリカ輸入業者の措置 輸入価格90円に10%の関税乗せ、そこに、自社利益を乗せ、アメリカ国内で、直接販売または卸売り致します。つまり、今までの価格で、アメリカ国内で販売活動が可能となります。
以上です。つまり、今回の場合、日本輸出企業が、10%、売り渡し価格を引き下げれば、アメリカ輸入企業は、自国内で、同製品の価格引き上げの必要が無くなります。しかも、ちゃんと、10%の関税も、アメリカ政府(州政府、はたまた、歳入庁かも知れませんが)に納付できます。アメリカ政府はこれを考えているのではないかと、私、推察しているのです。となりますと、日本輸出企業、該当工業製品の粗利益率が20%と致しまして、10%の利益が吹っ飛び、利益が半減致します。これは好ましいことではございません。当期、減収減益決算となってしまいます。しかも、上記内容は、現在90日間のモラトリアムでの限定条件です。この期間が終了致しまして、日米間交渉がはかどらなかった、そして、先にアメリカ政府から提示された、日本の場合24%の一律相互関税適用になりましたら、上記日本輸出企業は、利益が出ません。赤字です。
辛いことを申し上げます。当件、特命大臣の手腕によりまして、日本に有利な結果になるとは、客観的に見て、到底、考えにくいです。でありますれば、先般来、私、申し上げておりますとおり、日米両国全ての輸出入製品、産品、サービス、情報に関しまして、相互ゼロ関税、つまり、一切、関税をかけない、ゼロに致します。仮にうまくいって、90日終了後、10%一律相互関税となりましても、また、何らかの作用が働きまして、その率が引き上げになるなんて事も大いに考えられます。その度に交渉では、両国の人、モノ、金が無駄に費消されます。であれば、前述のとおり、未来永劫、両国は、相互ゼロ関税にすれば、きれいさっぱり致しまして、今後の日本国内産業構造大転換の道筋も、より確実なものとなります。
今回は以上でございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
コメント