2025年8月4日(月)取引実績です。

トレイダーズ証券 みんなのFX

『みんなのFX』 
 毎月末の日曜日に(月末の曜日廻りによっては、次月初、日曜日になる事もあります)、買いスワップポイントを、私の銀行口座に出金致します。事実上の「毎月分配型外貨預金」となります。したがいまして、急落時のロスカットは何としてでも避けなければいけません。

 ですので、レバレッジ1倍以下は鉄の掟です。株式の現物取引、はたまた、市中銀行の外貨預金と全く同じです。一生、決済いたしません。ですので、日々の値動き記録は省略致します。ずっと、各ペアの買いポジションを同口座にて、保有致します。

 ちなみに、日本国内市中銀行の外貨預金と比較いたしますと、手数料はゼロです。しかもスプレッド、買いスワップポイントは断然に有利です。そもそも今どき、市中銀行で、外貨預金を行っている人は稀です。

 ◎みんなのFX メキシコペソ円 買い1000通貨 利確せず、買いっぱなしです。レバレッジ1倍以下運用です。買いポジション 9.28〜7.00迄の、以上32本です

 ◎みんなのFX トルコリラ円  買い1000通貨 利確せず、買いっぱなしです。レバレッジ1倍以下運用です。買いポジション 4.46〜3.57までの、以上100本です。

 さて、追加の買い指値注文ですが、今少し、様子を見ます。だいぶ、落ち着いては来ましたが、私、いつになく慎重です。

松井証券FX 新規口座開設獲得プロモーション

 『松井証券 リピート注文自動売買
 同口座も、レバレッジ1倍以下運用は鉄の掟です。「みんなのFX」口座同様、急落時のロスカットを回避するためです。買いスワップポイントで稼ぎつつ、自動売買での売買差益でも稼ぎます。

 事実上の「アクティブ型外貨預金」です。仕掛けのために、もっと、証拠金を入金したいのですが、確実に、毎月、買いスワップポイントをいただける「みんなのFX」を優先して、入金してまいりました。

 ①設定日2024年04月11日(木) 買い指値注文対象ペア メキシコペソ円 ◯通貨単位1000通貨 ◯設定幅9円00銭〜9円50銭 ◯幅合計50銭 ◯刻み値 5銭 ◯仕掛け本数9本 ◯利確幅5銭 1回あたり利益50円です。○設定内訳 9.425 9.375 9.325 9.275 9.225 9.175 9.125 9.075 9.025 ○レバレッジ1倍時必要証拠金 83,025円

  週明け、各ペアかなりの下落(つまり円高です)を見ましたが、何とか、当面の底は打ちつつあるかなと考えます。従いまして、下記内容で、追加自動売買設定枠を設定、開始致します。ただいま、実行致しました。

 ②設定日2025年08月05日(月)06:11 買い指値注文対象ペア メキシコペソ円 ◯通貨単位1000通貨 ◯設定幅7円50銭〜8円00銭 ◯幅合計50銭 ◯刻み値 5銭 ◯仕掛け本数9本  ◯利確幅5銭 1回あたり利益50円です。○設定内訳 7.925 7.875 7.825 7.775 7.725 7.675 7.625 7.575 7.525 ○レバレッジ1倍時必要証拠金 69,525円

 ①+②=152,550円となります。 現在の口座残高 122,337円
 レバレッジ1.24倍 (全約定時レバレッジ1倍必要証拠金÷現在の口座残高)

 当自動売買口座の場合、レバレッジ2倍以下内での運用と致します。投下資金を有効に活用、ならびに資金効率を上げるためです。レバレッジ2倍以上になりました場合、緊急追加入金致します。

 さて、チーム鳥取の片割れ、各都道府県最低賃金引き上げの件で暗躍しています。まずは、アメリカ関税の方、しっかりやれよと言いたいです。それはさておき、法人税、ならびに地方法人税の引き下げも無しに、ただ、最低賃金上げろでは、各民間企業の経営者、企業経営継続意欲が無くなってしまいますよ。国側も痛みを伴えよと。実際、日本国内、事業譲渡、廃業、会社解散が今年、大幅に増えています。経営者もこれでは、ボランティアをやっている様なものです。本当、チーム鳥取、日本の疫病神ですね。8月8日に退治されて下さい。そして、仲良く、議員辞職して、鳥取へ帰って下さい。

 それはさておき、ではどうすればよいかです。以下、私の考えです。

 ①昨年度決算で、対売上高最終利益率1%以下の企業に対して、法人税、地方法人税を昨年度納付実績の半額とする。

 ②消費税率を一律5%に引き下げる。

 ③インボイス制度を一切、廃止する。

 ④各企業従業員、組合加入可否判断は、従業員の自由意思に任せる。組合費 を支払わない分、手取りが増えます。

 ⑤とにかく、いらない、省庁は一切、廃止する。

 以上5点で、賃金引き上げ原資が出来上がります。また、減税原資も出来上がります。早く実行致しましょう。

 今回は以上でございます。今後とも何卒、よろしくお願い申し上げます。 

  

コメント

タイトルとURLをコピーしました