自分年金、月間10万円を目指します。

自分年金、月間10万円を目指します。

2025年8月19日(火)取引実績です。

さて、当地近隣中古一戸建て価格の件です。築25年物で、とうとう3桁万円の物件が出現いたしました。4LDKで、土地300坪です。非常にお手頃価格でして、このタイプの物件、実は、先月以降、かなりの件数、公開されています。つまり、これから一挙に下落です。需要と供給の問題です。この一地方では、今後、人口が増える見込みはありません。となりますと、年内、日銀、政策金利引き上げが追い打ちとなりまして、年明け、当地、中古一戸建て物件、ますますの下落を見ると。こうなります。
自分年金、月間10万円を目指します。

2025年8月18日(月)取引実績です。

2025年8月18日(月)23:00発表の、アメリカ住宅指数、前回33、予想34、結果32でした。やはり、アメリカ輸入関税の引き上げが影響しているのでしょう。中古住宅も、新築物件価格に連動して高くなります。日本でさえ、現在、建築費が高騰していまして、あるところでは、一戸建て坪単価建築費坪単価100万円なんて言われております。アメリカはもっと高いのでしょう。原材料費のみならず、人件費が高騰しています。こうなりますと、不動産流通市場、停滞の兆しが見え隠れ致します。もうすぐ、世界経済、景気が冷え込みますので、住居新築をお考えの方々は、来年まで待った方がよろしいかもしれません。日本もアメリカも。ビッグマック指数で見るところの、各国購買力平価を見ますに、アメリカのそれは、とんでもないことになっておりまして、方々、よく生活できているなと。日本から見た場合、現在、円安なので、なおさらです。
自分年金、月間10万円を目指します。

金利のある世界

昨日、私保有、銀行預金通帳の記帳を、最寄り銀行支店内ATMで行ったのですが、利子といいますか、利息がついていました。その額なのですが、結構な額でした。私、驚いています。やはり、普通預金でも、政策金利0.5%ともなりますと、違うなと。昨年の今頃、こんな感慨にふける事はありませんでした。
自分年金、月間10万円を目指します。

2025年8月17日(日)時点での、必要証拠金再計算を致しました。

上記2口座、いずれもですが、今まで、毎月、ならびに毎週、買いスワップポイント金額を、振替、口座内留保してきましたが、本日以降、取りやめに致します。理由は面倒だからです。お金が入り用になりました時、振替・出金・振込申請致します。
自分年金、月間10万円を目指します。

2025年8月15日(金)取引実績です。

さて、これから、米露首脳共同記者会見が始まろうとしています。願望にも近いのですが、とにかく、現状停戦の発表に期待致します。それだけで、国際原油価格・天然ガス価格が瀑下げ致します。エネルギーの戦争需要が無くなるからです。また投機筋も手を引きます。従いまして、日本国内諸物価引き下げにもつながります。当戦争勃発前までは、我が国日本経済は、デフレ経済でした。まずは、その地点に戻る格好です。この数年間がおかしかったと。そう考えるべきです。
自分年金、月間10万円を目指します。

2025年8月14日(木)取引実績です。

そして、日本国内政治の問題です。未だ、日本憲政最悪の内閣が、居座っている状況です。先の大戦で、国のためにお亡くなりになられた、我が国日本の先輩方に、この状況、胸を張って報告できません。現在、私、先輩方に申し訳ない気持ちで、いっぱいです。何としてでも、現総理、現内閣を、今月末までには、引きずり下ろして、日本の新しい政治の幕開けを開始しなければいけません。
自分年金、月間10万円を目指します。

2025年8月13日(水)取引実績です。

さて、ガソリン暫定税率廃止の件です。当地では、私、最寄りのガソリンスタンド、会員価格でレギュラーガソリンリッター価格159円です。昨日も給油して来ましたが、同額でした。4週連続同じです。
自分年金、月間10万円を目指します。

2025年8月12日(火)取引実績です。

ところで、いつ衆院解散がおきても、おかしくない状況下です。先の参院選を振り返りまして、懸念いたしますのが、投開票不正の件です。その次には組織票の存在ですが。諸々、参院選後、摘発されるかと、思いきや、各選管が「お詫び」しただけで、ふざけるなと、私、言いたいです。では、次の衆院選、日本国民の民意を、限りなく100%に近く、反映させるためにはどうするかです。以下、私の考えです。
自分年金、月間10万円を目指します。

2025年8月11日(月)取引実績です。

さて、アメリカ関税の件、対米貿易黒字解消策は、昨日述べさせていただきました。問題は、対米投資80兆円の件です。何せ、チーム鳥取の片割れ、当件、具体的な日米間合意内容を開示しないので、精査が出来ません。従いまして、最悪の場合を想定して、準備・対応するしかありません。
自分年金、月間10万円を目指します。

今後のアメリカ関税対応の件です。

アメリカ政府と致しましては、対日関税・非関税障壁を、早く取っ払いたいとの事ですので、究極的には、相互ゼロ関税、つまり、日米どちらも、全ての品目輸出入について、関税をゼロにすればよろしいのです。