
減税と、給付金・補助金、どちらがお得でしょうか。決まっています、どの立場から観ても、減税です。日本国民の公租公課負担率、早急に五公五民から二公八民へ移行致しましょう。そうすれば、人口も増えます。移民は、金輪際要りません。
現与党閣僚が、減税はできないけど、給付金・補助金だったら、十分に検討できますと、おほざきになっていますが、方々、コスト意識のかけらも無いですね。しょうがないです。算数が出来ないので。金勘定は得意なのですが。それはさておき、国民一人当たり、年間10万円の減税を致しましたと。何の経費もかかっていません。しかしながら、給付金・補助金で、1回あたり10万円を国民各位への銀行口座に振込むと致します。審査→確定→該当国民への振込通知(郵送料が発生致します)→銀行振込(銀振りもただではありません、手数料がかかります)極端な話、給付金・補助金で、1回あたり10万円を銀振り致しますと、かかる経費は、1万円です。おさらい致しますと、審査にかかる人件費(木っ端役人でも時給換算人件費は民間企業平均以上ですよ)+確定通知書の原紙と印刷代そして郵送料+銀行振込手数料です。八割は、事務にかかる人件費でしょう。であれば、前述のとおりでございまして、減税で対処した方が、お金の行き来がない分だけ、経費がかからないのです。つまり、税金のムダ遣いを回避できます。いや、1万円もかからないよとの声が聞こえてきそうですが、一度、精査してみて下さい。それでも、私の主張は理解していただきたいのです。減税→何の経費もかかりません。給付金・補助金→確実に経費が発生します。それらの経費負担は、税金を充てなければいけません。担当閣僚が負担する訳でもありません。